体調が悪くて病院で診てもらっても原因不明…
体調も良くならないし気分的にモヤモヤしたことありませんか?
あなたのその体調不良の原因は、もしかすると自律神経の乱れからきているかもしれません。
自律神経のバランスが崩れると現れる症状

こんな症状でお悩みじゃないですか?
- 耳鳴りや難聴
- めまいや吐き気
- 不安感や緊張感の高まり
- 多汗
- 倦怠感(全身のだるさ)
- 胃痛
- 下痢や便秘
- 頭痛
- 肩こり
- 手足の冷えやしびれ
- 動悸、不整脈
- 不眠
- 残尿感や頻尿
など…
このような症状を複数かかえており、病院で診てもらっても原因がわからない場合は、この記事があなたのお力になれるかもしれません!
自律神経には2種類ある
自律神経は、身体の機能をコントロールするために、あなたの意思とは関係なく休むことなくフルタイムで活動しています。
活動しているときに活発になる「交感神経」と、リラックスしているときに活発になる「副交感神経」の2種類があります。
車で例えると「交感神経がアクセル」で「副交感神経がブレーキ」、この2種類の神経がどう作用するかによって体調が変化します。

自律神経のアクセル・交感神経
例えば、交感神経が強く働くと、興奮状態になった脳から各臓器に送られる信号によって瞳孔が拡大、心拍数が増加し、血圧が上がり、呼吸が早くなり、消化機能を抑制します。
自律神経のブレーキ・副交感神経
一方、副交感神経が強く働くと、リラックスした落ち着いた脳から各臓器に送られる信号によって瞳孔が縮小、心拍数が減少し、血圧が下がり、呼吸が遅くなり、消化機能を促進します。
自律神経のバランスが崩れる原因
心と体の状態を活発にする交感神経と、心と体をリラックスさせる副交感神経がうまくバランスを取りながら働いているうちは、あなたの心と体は健康な状態に保たれていますが、人間関係の悩みだったり、不安や緊張、仕事でのプレッシャーによる精神的なストレス、過労による肉体疲労の他、昼夜が逆転したような不規則な生活など…
これらをくりかえしていると交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、あなたの心と体の色々なところに異常な症状が発生します。
女性の方は女性ホルモンの影響で自律神経のバランスが崩れることもあり、人によって原因はさまざまです。
自律神経のバランスが崩れるとどうなるか

「自律神経失調症」という言葉を聞いたことはありますか?自律神経バランスが崩れると、不安や緊張感が高まり、頭痛、肩こり、動悸、不整脈、めまい、不眠、吐き気や多汗、全身のだるさ、手足のしびれなど、さまざまな症状が見られ、これらの症状は人によって大きく異なります。
私の場合、初期症状としてトイレが近くなる頻尿、それが気になって不眠につながり、目の乾き(ドライアイ)から晴れの日に外に出ると眩しくて目が開けてられなくなり、手足のしびれや痛み、耳が一時的に聞こえなくなったり、偏頭痛にめまい、吐き気や嘔吐、動悸や息切れなどの症状に悩まされ、仕事が休みの度に通院、薬を飲むだけの治療だと一時的に症状がやわらいでも、いつまで経っても症状は改善されず、無駄に医療費だけ支払いしている感覚でした。
毎日、毎日すごく辛かったですね・・・
自律神経のバランスを整え、体調改善の為にやったこと
自律神経のバランスを整える為には、まず原因が何なのか知ることが重要です。
その原因を簡単に断つことができればいいのでしょうが、言葉でいうほど簡単ではありませんよね。
そこで自律神経が乱れを予防する方法をいくつかご紹介します。
ストレートネック予防を心掛ける。

ストレートネックという言葉はあまり知られていませんが、テレビCMなどメディアにも取り上げられ、スマホの見すぎで知らず知らずに首に負担を掛けてしまっている「スマホ首」のことです。
仕事でパソコン、トイレではスマホ、お風呂でもスマホ、ストレートネックはそんなうつむき姿勢の多い生活習慣からきています。
ストレートネックはうつむき姿勢が原因
うつむき姿勢だと通常の頭の重さの3倍の負荷が首に掛かっていると言われています。
人の頭の重さは平均で6kgといわれており、その3倍なので18kg!水の入った2ℓのペットボトル9本分の重さです。
通常の首は横から見ると緩やかなアーチ状になっており、バネのようにクッションの代わりをして頭の重さを分散させるようにできているが、うつむき姿勢だと頭の重さが通常の3倍になり、首が重さに耐えきれず徐々に垂直になりクッション性を失うことでストレートネックと呼ばれる状態になります。
今や新たな現代病と言われるようになりました。
首には副交感神経が集まっている為、形が変形してしまい神経を圧迫した状態になると交感神経が強く働くようになり、近年では首が自律神経のバランスに大きな影響を及ぼしていると首(頸椎)の専門医の医学レポートなどが書籍化されたりもしています。
ストレートネックは自分でなおせる。
二度、同じことを言うようですが、薬は一時的に症状をやわらげてるだけのイメージが強かったので、悩みの根元を断つため整体やカイロプラクティックで治療をした時期もありますが、通うとなるとどうしても出費が気になりますよね。
実はストレートネックは、あなた自身でを治療することができるんです。
自分で治療しろといわれても専門知識もないしどうしていいのかわかりませんよね?
安心して下さい!
ストレートネックの矯正や予防に効くオススメまくらスローコアフルパックEXを試してみて下さい。
スローコアフルパックEXは、エクササイズの為の分かりやすいテキストとDVDが一緒にセットで付いてくるので、それを見ながらエクササイズすることにより、自宅にいながら専門知識のあるトレーナーさんがいるような感覚で自分で治療ができてしまうんです!
ただ、勘違いしないで下さいね。
私も最初は勘違いしていましたが、このまくらに寝てるだけではストレートネックはなおりません。
重要なのでもう一度いいますね。
セットで付いてくるテキストとDVDを活用してエクササイズをすることで治療につながるということを忘れないで下さい。
心が落ち着くリラックスできる環境づくり。

ストレスから逃げることができない現代社会では、交感神経が強く働いている場合があるので、心を落ち着かせる為に副交感神経が強く働くように意識し、あなたがリラックスできる方法を見つけるのが重要です。
私の場合は、入浴の際に、腹式呼吸を意識しながらピアノの旋律を聞いて心を落ち着かせたりしています。
音楽に関しては、歌が入っていないゆっくりとした曲にしましょう。
理由は、歌が入っているとどうしても歌詞が頭に入ってしまい、想像することによって逆に交感神経が強く働く恐れがあるので選曲には注意が必要です。
規則正しい生活習慣を身に付けて予防。

生活習慣を見直すことも大切です。
自律神経のバランスを崩して数々の症状に悩まされていた頃の私は、運動に関しては適度にしていましたが、仕事の拘束時間が長い為、趣味との両立で睡眠は5時間未満、食事は朝食ぬきの昼と夜の2食、休みの日は昼間まで寝てるので夕食のみ…
あなたも、過去の私のような不規則な生活習慣なら改善しましょう。
しっかりと睡眠をとり、しっかりと3食をとり、適度に労働、勉学に励み、しっかり休養をとり、適度な運動をする。
これらが規則正しく行われていれば、自律神経のバランスも整うといわれています。
可能なかぎり決まった時間に食事をとり、質のいい睡眠をとるよう心掛けましょう。
なぜなら、空腹や睡眠不足が続く生活を繰り返していると、不安やストレスに大きく影響します。
規則正しい生活リズムを守ることで、心と体へのストレスを軽減することができます。
自律神経を整える為に、適度な運動が大切。
セロトニンという言葉を聞いたことがありますか?
セロトニンとは、脳内から分泌される物質です。
別名「幸せホルモン」と呼ばれ、心の活力源とされています。
セロトニンの分泌が減少すると、疲労やストレス、イライラ感、意欲や向上心の低下、不眠、うつ状態といった症状がみられます。
セレトニンの分泌を減少させない為にも、適度な運動を心掛けましょう。
特にランニングやサイクリングなどの有酸素運動は、脳やセロトニン神経の働きを活発にします。
継続しやすいウォーキングなどの軽い運動から挑戦してみては如何でしょうか?
自律神経を整える為には、食生活が大切
まず、コーヒーやお茶など、カフェインを含む物の摂取をできるだけ抑えるようにしましょう。
コーヒーは眠気覚ましに飲まれることからも分かるように、カフェインを摂取すると交感神経が刺激され、緊張状態を維持する働きがあります。
カフェインを多く摂取してしまう毎日が続くと、交感神経と副交感神経のバランスを崩しやすくなり、睡眠の質が悪くなります。
睡眠の質を良くする食べ物には、トリプトファンといわれる、眠気を促す成分を含む牛乳やチーズなどの乳製品、豆腐や豆乳などの大豆製品、バナナなどがあります。
ストレスのやわらげる為に、カルシウムを摂取するように意識しましょう。
カルシウムが不足すると、ちょっとしたことでイライラしたり、怒りっぽくなると言われています。
寝る前に、牛乳を飲めば睡眠の質も良くなり、カルシウム不足の心配もなくなりストレスに対しても効果的です。
ただし、牛乳を飲んでそのまま寝てしまうと虫歯になる恐れがあるので必ず歯を磨いてから寝ましょう。
まとめ
自律神経を整える為には、質の良い睡眠をとる。食生活を意識する。適度な運動をする。
この3つを意識しましょう。
いつまでも健康な身体を保つことができれば良いのですが、人は年齢をかさねるごとに身体的な機能も低下していきます。
あなたは、いつも通りの生活をしている気でいても、心と体はついて行けなくなっています。
あなたの体調不良の原因が少しでも「自律神経の乱れが原因かもしれない」と、そう思われるなら
自律神経のバランスを整える一歩として、スローコアフルパックEXのまくらとエクササイズを試してみては如何ですか?