メルカリに限らず、インターネット上で何かのサービスを受ける場合、必ずメールアドレスなど個人情報を登録するのが当たり前の時代です。
近年、サービス利用の際に登録したメールアドレス宛に身に覚えのない内容が毎日のようにきます。
その中の殆どが詐欺まがいな内容のメールなのですが、中には「これ本当なのかな?」と感じてしまう内容のものもありますよね?
今回はメルカリに登録しているメールアドレスとメルカリのアプリ側にも同じ内容の身に覚えのない通知がきたので、これは本当なんだなと思いメルカリに問い合わせをした結果、何も返答がなく問い合わせをしてから一ヶ月以上経ってからユーザーに何も確認をせずに問答無用でアカウントを凍結された時のメルカリ側の対応を記事にします。
【メルカリ】メルペイでお支払いできませんでした。
ある日、iPhoneのロック画面通知に「メルペイでお支払いできませんでした。」と通知が入り「え?なんで?」と思い、iPhoneのロックを解除してメールを確認すると下記の画像が送られてきていました。

今回も詐欺だなと思い念の為にアプリ側も確認すると同じ通知が・・・
グリコ通販センター?おかし?
真っ先に私の頭によぎったのは妻とメルカリのアカウントを共有して使っているので、「あっ!これは2歳の子どもが妻の携帯でいたずらしたんだな?」と考え妻に電話で確認しましたがそのようなこともなく、そうなるとあと考えられるのは個人情報の漏洩。
早速、メルカリのアプリから運営側に問い合わせをしてみました。
メルカリのアプリから問い合わせをしてみる。
アカウントが凍結されるとは思っていなかったので問い合わせ内容のスクリーンショットは残していない為、画像をアップすることができませんが2021年11月9日にメルカリに問い合わせをしてから最初に回答がきたのが2021年12月3日。
しかも、問い合わせ内容にはまったく触れておらず遅延のお知らせとちょっとした謝罪文だけが送られてきました。

画像以外にも調査の為に個人情報などを教えろと記載がありましたが、こちらからの最初の問い合わせの際に記載して送っているのでまた同じことの繰り返し?とメルカリの対応に不信感を抱き無視しました。
こちらの問い合わせ内容を無視したメルカリの対応。
メルカリ側がこちらの問い合わせの内容を無視した対応遅延と謝罪文だけ送ってきたので、こちらとしても待つしかないと思って「再度、調査の為の個人情報を送ってくれというメルカリ側の要求」に対して無視した結果、2021年12月9日に同じ内容のメールが届きました。
そのメールも無視して待ち続けること一週間、2021年12月16日にメルカリから新たな動きがありました。

「安全のため、本件の解決までアカウントの全ての利用を制限し、バーチャルカードは無効化します。」
「はぁ?」
バーチャルカードなんて使ってないから無効化でもいいけど、ユーザーに確認せずに無効化する?普通はユーザーに確認して了承もらってからじゃないの?
もっと許せないのがアカウントの全ての利用を制限。
おいおい、メルペイ残高どうするんだよ!ここまでくるのに一ヶ月以上も経過しているのに問題解決しなかったらどうするんだよ!年末年始でメルペイを色々使いたかったのにどうしてくれんだ!
【メルカリ・メルペイ】身に覚えのない決済後の対応がヤバかった。【まとめ】
メルカリ側のメールを無視した結果、逆に不正扱いされてアカウント凍結されたと思われます。
それにしても、何度も同じ内容のメール送ってくるくらいなら確認のメールをくれてからでもよくないですか?メルカリさん・・・
グリコ通販センターに関しても色々しらべてみたら過去に情報漏洩の不祥事があったようです。
皆さも、キャッシュレス決済やフリマアプリなど年々便利になっていきますが、それを偽った詐欺まがいな行為も横行しいます。
サービスを提供する側もセキュリティーの観点からすぐにアカウントを凍結します。何か問題があってもメール対応やチャット対応ばかりの企業が多く、会話のキャッチボールが上手くかわせずに長引くことが多いので、今後このデメリットを改善していって欲しい次第です。
今後も、この問題に関しては進展ありましたら更新致します。
ご購読ありがとうございます。